安倍元総理の国葬が
2022年9月27日に日本武道館で行われます。

税金を大量投入されるので、国民からの賛否も激しかったよね!
当日は都道府県知事などの権力者だけでなく
世界各国の要人もたくさん参加する予定です。
国葬当日に問題が起きては日本の恥なので
前代未聞の大規模な交通規制が行われる予定です
都内の真ん中で交通規制なので
範囲やいつからいつまで実施か気になる人も多いでしょう。
この記事では一般道・高速・電車での交通規制の範囲と詳細情報をお伝えします。
- 国葬の交通規制はいつからいつまで実施させるか
- 国葬の交通規制はどこで実施されるか
- 国葬の詳細情報
- 国葬の交通規制の公共交通機関への影響
国葬の交通規制はいつからいつまで実施させるか
警視庁の発表によると国葬による交通規制の期間は3日間になります。
26日月曜日から出勤・通学される方に影響が出ることは確定…。。

当日に車移動する方は、事前に規制範囲を確認して準備しましょう
国葬は27日に行われますが、26日や28日との規制の違いを確認していきます。
2022年9月26日(月):
首都高・一般道で一時的な交通規制が実施された
2022年9月27日(火):
国葬当日なので、首都高・一般道で大規模な交通規制
2022年9月28日(水):
首都高・一般道で一時的な交通規制が実施される
つまり最も規制の影響を受けるのが27日(火)になります。
国葬が終わった28日も各国要人の帰国のため規制がされます。*基本的には羽田空港方面に実施予定。
国葬の交通規制はどこで実施される?
首都高速の交通規制の日程や範囲
【大規模】「国葬」で交通規制、首都高のほか一般道では一部の歩道もhttps://t.co/0RlKenoEP4
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 22, 2022
27日の正午ごろから午後9時ごろまで首都高速道路の都心部が広範囲で通行止めに。また、一般道でも靖国通りの一部や千鳥ヶ淵緑道などで通行止めとなり、規制区間の一部では歩道も通れなくなるという。 pic.twitter.com/jsfauPPBR6
具体的に通行止めになる首都高速の区間はコチラ
- 首都高速都心環状線:ほぼ全域
- 首都高速1号上野線:入谷出入口から都心方面
- 首都高速2号目黒線:荏原、戸越出入口から都心方面
- 首都高速3号渋谷線:池尻出入口から都心方面
- 首都高速4号新宿線:西新宿JCTから都心方面
- 首都高速5号池袋線:北池袋入口から都心方面
- 首都高速号向島線=箱崎出入口から都心方面
- 首都高速11号台場線:有明JCTから都心方面
- 首都高速八重洲線:神田橋JCT~都心方面
- 代官町通りの交通規制に伴い首都高速「代官町出入口」及び「北の丸出口」は使用不可
相当広範囲なんで、工事や事故での通行止めとはまるで違います。
都心環状線もほぼ全域なので
都心方面への高速はほとんど機能しません。
27日は都内の高速を使うことをやめた方が無難ですね!

首都高速の利用で大事な予定に遅れるたり、到着できないリスクもあるので要注意です!
ちなみに28日の規制内容はまだ公表されておらず、27日ほどではないものの利用は避けた方が無難でしょう。
一般道での交通規制の日程や範囲
引用:警視庁
具体的な通行止めの道は下記です。
27日AM9時~PM19時まで:
・靖国通り(九段坂上交差点から九段下交差点の間)
・千鳥ヶ淵緑道
27日AM11時~PM17時まで:
・代官町通り
27日PM17時~21時まで:
・神宮球場・赤坂御所周辺
・首都高速「外苑出入口」
*関係者や千鳥ヶ淵緑道で列に並ぶ一般献花者等以外は、各歩道も通行禁止
歩道も一般献花者以外は通行禁止になるので、献花以外の目的では入れません。

山ほどニュースで流れるので、献花目的以外の方は訪れないように!
国葬の詳細情報
引用:Wikipedia
項目 | 正式な情報 |
---|---|
日程 | 2022年9月27日(火) |
場所 | 東京都:日本武道館 |
住所 | 東京都千代田区北の丸公園2-3 |
献花時間*一般 | 10時~16時*誰でも可能 |
献花場所*一般 | 千代田区九段坂公園 |
参列参加者*見込み | 約6,000人 |
アクセス:東京メトロ東西線・半蔵門線、都営新宿線「九段下」2番出口より徒歩5分
国葬の当日は誰でも参列できます。
予定では8時間で6,000人が参列予定なので、750人/hが来ます。

1分で12人だからめっちゃ混んでそう…
一般献花時間は参列者の多くは
電車(地下鉄)を使うと思われるので
10時~16時の九段下方面の電車は混雑が予想されます!
国葬の交通規制のによる混雑予想(生活の影響)
一般道・首都高速の混雑予想
下記の首都高速の通行止めで
普段高速で移動していた車両が全て
都内の一般道に流れることになります。
単純に一般道の車の数が爆増するので、一般道の大渋滞が予想されます。
通行止めされる高速の出入り口の一般道路は絶対に避けた方が良いでしょう。
*高速の出入り口だけ抜粋
- 首都高速1号上野線:入谷出入口
- 首都高速2号目黒線:荏原、戸越出入口
- 首都高速3号渋谷線:池尻出入口
- 首都高速4号新宿線:西新宿JCT
- 首都高速5号池袋線:北池袋入口
- 首都高速号向島線:箱崎出入口
- 首都高速11号台場線:有明JCT
- 首都高速八重洲線:神田橋JCT
- 首都高速「代官町出入口」及び「北の丸出口」
首都高速等のリアルタイムでの通行止め情報は下記サイトからチェックできます!
電車・地下鉄の交雑予想
理由は通行止めで車での訪問ができず
電車を利用して参列する方が多いと予想されるからです。
一般参列者は約6,000人ですが
安倍元総理は支持率も高く、予想よりも人が増える可能性があります。
ただでさえ利用者が多い都内の電車が
参列者希望者の移動手段になるので間違いなく混むでしょう。
郵便や配達の遅延影響
日本郵便は、9月27日の安倍元総理の国葬に伴う交通規制や警備強化の影響で、郵便の配達に遅れが生じる見込みだと発表した。
対象は、主に東京都千代田区、中央区、港区の3区。9月26日から28日の3日間に引き受け、もしくは配達する郵便物について、半日から一日程度の遅れが出る可能性があるとしている。
ヤマト運輸は26日から28日の間で千代田区、港区、新宿区、渋谷区で遅れが出る可能性があるとしている。
佐川急便は千代田区、港区、新宿区、渋谷区への配達物を預かる際に、遅延の可能性があることを個別に伝えて対応する。
引用:livedoorニュース
当たり前ですが、高速と一般道の通行止めによって車が遅くなるので配達関連も遅延するでしょう。

27~28日ごろに東京へ届けたい書類がある場合は、先方に連絡するなど事前に対処しよう。
まとめ
・国葬による交通規制は26日~28日で27日がメイン。
・27日には首都高速と一般道で大規模な交通規制
・一般での献花も可能なので27日の電車も混雑する。
・物流も遅延の恐れあり。
この記事では国葬での交通規制の詳細や混雑や影響をお伝えしてきました。

27日の明日が規制の本番なのでご注意下さい!
最後まで読んでいただきありがとうございました。